半田舎生活

田舎暮らしがしたいけど、今の仕事を辞めるには不安がある。仕事を続けながら田舎暮らしができないかと考え、東京まで電車で30分の距離に家を買い、東京での仕事を続けながら妻、子どもと畑付きの家で生活しています。日々の生活や感じたこと、畑作業について書くブログです。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

雑草堆肥を作る

今日は雑草堆肥作りに挑戦したいと思います。 今借りている畑に沢山の雑草が積み上げられていたのでそれを利用。 そのほかの材料は水、米糠。 米糠は精米所からただで貰いました。 まず直径1mぐらい深さ10㎝の穴を掘りそこに雑草を敷き詰めます。 その上に米…

ビニールマルチ、草マルチ

3年間、家庭菜園をやって感じたそれぞれのメリット、デメリットについて書きたいと思います。 草マルチ メリット 積み上げた草が堆肥化され、上から肥料分が供給できる。 ゴミが出ない。 沢山の微生物が草の下に集まる。 畝の大きさ形が自由にとれる。 デメ…

短時間の畑作業

この時期なのに今日は暖かい。 15時過ぎに家の近くの畑へ。 夕陽の中の畑作業は景色も良く気持ちがいい。 ここの畑は今年で3年目。3年で契約が切れてしまうので、来年からは新たに抽選しないと使えない。 家の近くでちょっとした時間でも寄れたので便利だっ…

そら豆、ジャガイモ経過

出かけるついでに10分ぐらい畑によりました。 そら豆の様子を見るとやはり前回と変わらず全然発芽していない。 改めて発芽日数を調べると5日から7日だったので、今回の栽培は失敗だったなと反省。4つぐらいはものになりそうなので、これをしっかり育てていき…

栽培方法について思うこと

自然に優しい。 大型機械を入れなくて良い。 資材にお金がかからない。 将来的に耕作放棄地を利用できる。 ある程度の収量が得られる。 ゴミ、無駄なものを出さない。 安全な野菜を安価で販売して多くの人に食べてもらいたい。 他にも思うところはいろいろと…

そら豆栽培経過 草マルチの失敗

2年目のそら豆栽培。 そら豆の種は、お歯黒を下にして植えると言われていますが、今回種を地面と平行に植えました。 これは昨年の野菜だより9月号に書いてあった植え方。たむそん農園の元肥なしの栽培で載っていた植え方です。 種を植えたのは、10月28日。 …

ネギ栽培 古い種でも発芽するのか

今年でネギ栽培は3年目になりますが、毎年9月中旬に種をセルポットに蒔いて、新聞紙でくるんで10日ほど置いて苗を育てている。 家庭菜園でネギの種を一袋買っても全部使い切ることはなく、3年前に買った種が今年まで残っていたので今年もその種を蒔いた。 品…

ニンニク栽培 栽培方法比較

今回は10月に植えたニンニクの栽培比較途中経過についてです。 ニンニク栽培は1片ずつ植えるわけですが、薄皮を剥くか、剥かないか迷うと思います。 多くの本では剥かない方法を紹介していますが、剥いた方が生育が良いとの記事も見かけます。そこで今回は…

タマネギ定植〜苗の種類による比較〜

11月6日晴れ 本日は、タマネギの定植をしました。 タマネギ栽培は3回目になり、一年目は小さなタマネギしか収穫できず、2年目は軟腐病で大半はダメになり今年こそは立派なタマネギを作りたいです。 いつもはビニールマルチをひいてから定植していましたが、…